シャトー・ローラン・ラ・ギャルド・プレステージ2019
CHATEAU ROLAND LA GARDE Prestage 2019

ジロンドの風に守られ自然農法を貫くブライのヴィニュロン、ブルーノ・マルタン氏のワイン造りの根底とブライの風土が表れているワン・ランク上のキュヴェだそうです。
This is a premium cuvée that reflects the foundations of winemaking by Bruno Martin, a vigneron in Blaye who adheres to natural farming methods under the protection of the Gironde winds, and the climate of Blaye.

2019年のヴィンテージで、ブドウ品種はメルロー75%、マルベック20%、カベルネ・フラン5%で構成されています。
The 2019 vintage is made up of 75% Merlot, Malbec 20%, and 5% Cabernet Franc grapes.

香りも豊かで、味とのバランスもとても良いのですが、今回は写真がこの1枚しかありません。
The aroma is very rich and well-balanced with the taste, but this is the only photo I have this time.

アルコール度数15%で酔いが早いうちに回ってしまったのかもです。
The 15% alcohol content may have made me drunk too early.

剪定が終わった畑は、農業資材の状況を確認するのに最適の時期です。
After pruning, it is the perfect time to check the condition of the agricultural materials.

ワイヤーに絡まった巻きひげを取るのはもちろんですが、枝に残っている巻きひげや粗皮も病原菌の恰好の棲息場所になるので綺麗に取り除きます。
Of course, I should remove the vines that are tangled around the wire, but I should also remove the vines and rough bark that remain on the branches, as they are a good habitat for bacteria.

枝に残った巻きひげはこんな状態なので切残した鼻毛のようになっているので、つい見逃しがちです。
The vines that remain on the branches look like uncut nose hairs, so they are easy to overlook.

これをこんな感じで切り落として枝に病気の素が少しでも少なくなるように手入れします。
I cut these off like this and maintain the branches to reduce the sources of disease as much as possible.

主幹には粗皮といって、ゴワゴワの樹皮がついています。
The main trunk has rough bark called the rough bark.

粗皮を削るためにこんなナイフを買いました。
I bought a knife like this to scrape off the rough bark.

これで、木の皮をフレッシュな状態にします。
This keeps the bark fresh.

農業資材にも虫の卵が産みつけられています。
Insect eggs are also laid on agricultural materials.

これをキレイに取り除いて害虫の過度な発生を未然に予防します。
Removing these cleanly prevents excessive pest infestations.

まあ、作物を育てるのには、こんな地味な作業をいかに丁寧に行なうかが必要だと思うのです。
Well, I think that to grow crops it is important to perform mundane tasks like this carefully.

安い給料で若者が好む仕事にはならないだろうなぁと思います。
I don’t think it would be a job that young people would want with such low wages.

私は美味しいワインを造るためにこんな地味な仕事を徹底的にやって、農薬に頼らない農法の道を見つけたいと思います。
I would like to do this kind of mundane work thoroughly in order to make delicious wine, and find a way to farm without relying on pesticides.

投稿者

Wine Drunkard

Wine Drunkard(葡萄酒 呑兵衛) 1962年生まれ Born in 1962. ワインの知識はほとんどないが,飲む量は年間200ℓ以上。 I have little knowledge of wine, but I drink over 200 liters of wine a year.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Please note that posts that do not contain Japanese will be ignored. (anti-spam)